2017/12/10 中京結果

投稿日:

やっぱりデータと相性が悪いな、中京...と思ったけど、午後終盤は取り返している感じ。外れているところも、着順見たらそこそこ荒れてますしね。

データ予想というのは―うちなんはオッズが点く前に出してますけど―なんだかんだ最終的にはオッズに帰結していくんです。若干、騎手や馬の人気で上下するところもあるけど、速い馬は誰でも知ってるから、当然人気が付く。そこから人気を除いたのがデータの数値なわけで、3番人気に印が付かず、5番、6番人気に印が付くってこともあるわけですけど、たとえば9番人気だったり15番人気に印が付くことはまずありません。それは、その馬が速いとデータが判断できないから。

今年の有馬はキタサンブラックの引退レースですし、当然そこに人気が集まる。おそらく1番人気になります。でもデータには人様の心情を汲むところがないから、キタサンブラックは▲かもしんない。もちろんあれだけの馬ですから、他の馬によっては◎ですけど、そこに引退を惜しむ気持ちは混ざらないわけです。

この理屈をよく知った上で本日の中京の結果をもう一度見るわけです。

20171210chukyo.png

「荒れてんじゃん」ですね。データ(=ほぼオッズ)が外れてるわけじゃないんですよ、これ。現場で見ている人たちの目も裏切られていると。ほんと、京都と中京はこれがある。あとシーズンがズレてて見れないけど新潟もこんな感じ。その逆が小倉、阪神。このサイトのデータ見る時の豆知識ね、これ。

単勝7勝3敗です。馬連4勝6敗、三連複1勝だけ。メインがすかっと抜けた中山よりはいいんじゃないでしょうか。負け惜しみでもなんでもなくて、馬連、三連複の結果は誤差範囲内です。長い目で見ると馬連5割、三連複4割弱に落ち着きますから。バロメータの単勝が7割いってるなら問題ないです。