おまえの予想はどれくらいあてになるんだよを検証してみた

投稿日:

2018年も半分終わったので、今年の予想確度がどれくらい信用できるのか、確認の意味でもちょっと統計取ってみました。

オッズと比較してみる

まずは誰でも見れるオッズとの比較。JRAでは先週開催までで1,487レースがおこなわれました。新馬戦抜くと1,428レース。この1,428レースで、すべて1番人気を単勝と複勝で買った場合の回収率と、このサイトの予想本命◎を単勝、複勝で買った場合の回収率を比べてみます。

ただしうちのサイトは初出走馬がいるレースは予想していないので、未勝利戦の一部が対象外になりまして、総レース数は1,044レースになります。

一番人気と当サイト本命の比較
馬券種別単勝回収率複勝回収率
オッズ一番人気 71% 81%
当サイト本命 73% 83%

回収率71%というのは、100円で馬券を買い続けると、平均で71円ずつ返ってくるということです。なんにしろ一番人気やら予想本命だけ買っていても、ズルズルと負けていくというわけです。気持ちですけど予想のほうが勝ってます。

このサイトでは馬印の他に偏差値を公開しているわけです。この偏差値に敷居を付けたらどうでしょう? 複勝偏差値70以上の馬での回収率を出してみます。偏差値70を超える馬がいるレースは限られていて、今年はここまでで214レースに絞られます。

一番人気と当サイト算出の複勝偏差値70以上の比較
馬券種別単勝回収率複勝回収率
オッズ一番人気 71% 81%
当サイト偏差値70以上 79% 89%

少し差が出てきた感じです。これくらい差が付くと計算してても間違ってなかったんだなという気持ちになってきます。力量が近い馬が走るレースもあれば、明らかに入賞馬が見え見えのレースもあるわけです。買えるレースはグンと減ってしまいますが、勝てる確率(誰も儲かるとはいってない)が高いレースかどうかの判断として偏差値が使えるわけです。

重賞に絞って比較してみる

結果が不安定になりがちな5下とか1000下、16下、オープンを抜いて、純粋に重賞だけで見るとどうなるかもやってみます。今年ここまでのG1,G2,G3は64レースが開催されています。仕事都合などで予想をサボったレースがあるので、当サイト分は57レースです。

重賞限定で一番人気と当サイト本命の比較
馬券種別単勝回収率複勝回収率
オッズ一番人気 74% 86%
当サイト本命 85% 94%

複勝回収率が惜しいところまで来ました。重賞の場合、1割くらいはこのサイトの予想が回収率が高いということになります。実はうちのサイト、重賞はダートの予想結果が芳しくなくて、芝に絞ると単勝回収率91%、複勝回収率98%までいきます。

さて、これでさらに偏差値70以上だけを買った場合だとどうなるかを見てみます。

重賞限定で一番人気と当サイト偏差値70以上の比較
馬券種別単勝回収率複勝回収率
オッズ一番人気 74% 86%
当サイト複勝偏差値70以上 198% 116%

偏差値を限定したことで15レースしか買えなくなりますが、とうとう100%を超えたというか、単勝だったらほぼ倍まで増やせることがわかりました。これまた芝に限定すると13レースになっちゃいますが単勝219%の複勝126%という結果になります。

でもそんなに簡単じゃありません。問題もあります。私は有料メルマガ発行したり、うさんくさい商材売ってる競馬予想の詐欺サイトやってるわけじゃないんで、ちゃんと書いておきますよ。

  • 買えるレースが減る
  • 母数が少なすぎて確度が低い

せっかく競馬やってるわけですから、出馬表見たら馬券を買いたくなるわけで、偏差値70以上がいなかったら買わない!がどこまでできるかということと、時々単勝や複勝で大きいのがきちゃったときにブレが出ます。この結果には愛知杯の6番人気が勝った単勝の1,160円が入ってます。ここが500円くらいなら、単勝回収率は150%くらいまで落ちます。

そしていかんせん母数が少なすぎるわけですね。15レースくらいで判断するのは危ないです。

それなら母数を増やしてみようというわけで、去年(2017年)の1月1日から先週までの重賞で計算するとこうなります。

重賞限定で一番人気と当サイト本命の比較(2017年1月1日から2018年6月3日)
馬券種別単勝回収率複勝回収率
オッズ一番人気 83% 86%
当サイト複勝偏差値70以上 117% 95%

芝に限れば単勝129%、複勝101%です。計算してみてちょっとホッとしましたけど、これで良馬場と芝で限定すると単勝147%の複勝107%です。儲かるじゃん!

そんなわけで、条件を絞りに絞れば、買えないレースが増えるものの、損はしないはずという結論で、今頃自分は左うちわのはずなんですけども、現実は回収率75%くらいで遊んでいるんですよね。おかしいなあ、おかしいよ。

とりあえず、ある程度は信頼できるデータを出しているんだぞということを自分でも確認できて安心しましたとさ。